【ハワイ旅行2020】滞在中の移動手段はレアレアトロリー
スポンサーリンク

2020年2月3世代ハワイ家族旅行!ハワイ滞在中の移動手段として利用した「レアレアトロリー」について紹介

「LEALEAラウンジ」でパスを受け取る

今回のハワイ家族旅行の移動手段として選んだのは、HISのオプショナルツアー「レアレアトロリー」。

ハワイ出発の10日前にHISから郵送された書類の中にあった「レアレアトロリー(オプションツアー)引換券」をもってハワイ到着後にすぐに向かった先は「LEALEAラウンジ」。

滞在のホテル「アストンワイキキビーチタワーホテル」から一番近かった「LEALEAラウンジ」はハイアットリージェンシー エバタワー2階にありました。

ハワイ移動手段 レアレアトロリー

ハイアットリージェンシーの正面玄関から入り2階に行くとフロントがあります。そのすぐとなりに「LeaLeaハイアットラウンジ」がありました。

ハワイ移動手段 レアレアトロリー

「LEALEAラウンジ」では、日本人スタッフが対応してくれました。

ハワイ移動手段 レアレアトロリー

「レアレアトロリー(オプションツアー)引換券」と交換でレアレアトロリー「7日間乗り放題レギュラーパス」を受け取りました。

7日間乗り放題レギュラーパス

レアレアトロリーには、色々なタイプのチケットがありました。今回選んだのは7日間乗り放題レギュラーパス。

ハワイ移動手段 レアレアトロリー

「7日間乗り放題レギュラーパス」は、全13ラインのうち7ライン使うことができました。

アラモアナ/ドンキ・ライン

滞在ホテルの近くに停留所があったので、主にドン・キホーテなどへの買い物へ行く際に利用したり・・・何度も乗り、一番よく利用した路線です。

カハラモール/ワイキキ近郊・ライン

ホテル近くのバス停からカハラ地区へ行く際に利用。
カハラモールには、ホールフーズマーケットやザ・コンプリート・キッチン、ロングス・ドラッグスなど・・・地元のショッピングモールを楽しむことができました。
また、途中下車しながら、マラサダで人気の「レナーズ・ベーカリー」やハワイ産アワビを思う存分食べることができた「コナアバロニ」にも立ち寄り、帰りは、スーパーマーケット「フードランド」で買い物をしてコンドミニアムに戻りました。

ワード/カカアコ/ダウンタウン・ライン

観光ガイド付きのレアレアトロリーでした。
朝から乗って丸一日、途中下車しながらホノルル観光をすることができました。
ハワイ出雲大社ホノルル美術館、カカアコのウォールアートを見たり、ハワイ地ビール工場のクラフトビール店「ホノルル・ビアワークス」でビールを飲んだり…♪

ダイヤモンドヘッド・ライン

利用なし

朝食レストラン周遊・ライン

利用なし

ウエスト・ディナー&ショッピング・ライン

利用なし

イースト・ディナー&ショッピング・ライン

利用なし

レアレアトロリーに乗ってみて・・・

ハワイ滞在中の移動手段として、レアレアトロリーは、便利でした!
微妙に・・・日本語も通じます。また、乗っている人はほぼ全員?日本人でした。

ハワイ移動手段 レアレアトロリー

結局よく利用したのは、ホテル近くに停留所がある路線という感じでしょうか…。

「ロイヤルハワイアンセンター」全ての路線が集結していました。
「ロイヤルハワイアンセンター」までホテルから歩いて10分ほど。
トロリーに乗って行こうと思うと遠回りになるので40分~1時間近くかかってしまうので、結局歩いてワイキキ中心まで行くことが多かったかな…と。
逆に帰りはトロリーで5分ほどで「ロイヤルハワイアンセンター」からホテル近くに到着するので、ショッピング帰りは便利でした!

風が強い!トロリー

レアレアトロリーに乗っていると、とにかく風が強い!!
まともに顔に風邪が当たる、帽子やサングラスが飛ばされそうになっている人もいました。

パスケースがあったらよかった…

レアレアトロリーのレギュラーパスは、名刺サイズの紙です。
7日間持って歩くとボロボロ・・・
また、乗るたびに見せることになり、カバンの中からゴソゴソ探したり。。
急いでいるときに限って、なかなか出てこない。。。
首から下げれるパスケースを100均で用意しておけばよかったと思いました。
現地でも探したのですが中々見つけられませんでした。

 

スポンサーリンク
おすすめの記事