
2020年2月3世代ハワイ家族旅行。レアレアトロリーで行った「ハワイ出雲大社」!を紹介。
レアレアトロリーの『ワード/カカアコ/ダウンタウン・ライン』を利用したハワイ観光!
途中下車しで「ホノルル美術館」の次に訪れたのはTV番組 「モヤモヤさまぁ~ずin HAWAII」でもおなじみの「ハワイ出雲大社」
ハワイ出雲大社とは・・・
ハワイには、出雲大社、太宰府天満宮、金刀比羅神社などの神社がありそのうちのひとつが「ハワイ出雲大社」。
「ハワイ出雲大社」は、オアフ島ダウンダウンの西側一帯に広がるチャイナタウンの端にある神社。
1885年より開始された大日本帝国からの移民によって1906年に創祀された。島根県の出雲大社の分社として出雲大社ハワイ分院とも称す。主祭神は大國主大神、ハワイ産土神。
白い鳥居が印象的、日本で見慣れた神社の佇まいでした。
ちなみに、「ハワイ出雲大社」は、友達関係や家族関係、恋愛関係など、縁にまつわることにご利益があると言われているそうです。
レアレアトロリーでハワイ出雲大社へ
今回のハワイ旅行では、レアレアトロリーの『ワード/カカアコ/ダウンタウン・ライン』を利用し、停留所⑦ハワイ出雲大社で下車しました。
住所:215 N Kukui St, Honolulu, HI 96817
「ハワイ出雲大社」のある鎮座地周辺はホノルル市でも治安の悪い地域とも言われているので、暗くなった夜などにはお勧めできない場所でもあります。
「ザ・バス」でのアクセス
ワイキキから出雲大社までは、「ザ・バス」でも乗り換えなしで所要時間は25分。
クヒオ通りを走る2番バス「2 SCHOOL ST MIDDLE ST」に乗って、バス停「Beretania & River」で下車。
ハワイ出雲大社の参拝時間
「ハワイ出雲大社」の参拝時間は、午前8時30分から午後5時です。
時間外には、正面ゲートが閉められてしまうため参拝はできません。
ハワイの神社で参拝!
ヌウアヌ川の近くにある「ハワイ出雲大社」
チャイナタウンの端に位置する「ハワイ出雲大社」の周りには、チャイナを連想させる建物もいくつか見えました。
「ハワイ出雲大社」前のヌウアヌ川を挟んで、出雲大社の斜向かいにあったのは、中国のお寺「Lum Sai Ho Tong」。時間が許すなら行ってみたかったです。。
周りには、 カルチュラルプラザ(華埠文化廣場)や 中華料理屋さんも。
昔、ヌウアヌ川を挟んで、北が日系人街、南がチャイナタウンだったそうです。
つまり、「ハワイ出雲大社」があるのは、旧日系人街なんですね・・・。
神社のシンボルともいえる鳥居をくぐり、神社の中に
鳥居の上には「布哇出雲大社」と漢字で書いてありました。
布哇=ハワイと読むんですね…
「手水舎」で清める
白い鳥居をくぐり、すぐ右側には、参拝前に手と口を清める「手水舎」がありました。
「ハワイ出雲大社」の「手水舎」。
日本の神社と違ったのは、ペーパータオルが用意されていたことです。
「手水舎」には、柄杓もありました。
参拝
「手水舎」から、「本殿」のほうに・・・
初めの数段の階段を上り終え、提灯の横には、ハワイらしいレイをかけた狛犬が両脇に。
(写真はとっていませんでしたが・・・)
お賽銭箱もありました。
「ハワイ出雲大社」のお賽銭は、アメリカの紙幣を入れてください。との注意書きもありました。
縄を持って鈴を鳴らし。
いつも行く日本の神社では・・・『二礼二拍手一拝』
ですが・・・
「ハワイ出雲大社」では『二礼四拍手一拝』と書かれていました。
(これは、ハワイに限らず、出雲大社全般の参拝の作法)
幸福の鐘
「ハワイ出雲大社」の入り口の左側には、「The Bell of Peace(幸福の鐘)」がありました。
1960年にホノルルと広島の姉妹都市締結を記念して設置されたそうです。
社務所でお守りを購入!
本殿の左側にある社務所「IZUMO OFFICE」
社務所には、日本人がいっぱいでした。
中では、ご祈願の受付やお守りやTシャツなどのグッツの販売、御朱印を依頼することができます。
外壁にはお守りの見本の額がかけられていました。
実際に中に入ると、迷いに迷うほど多くの種類のお守りや札などがありました。
中での写真撮影は禁止だったので・・・写真は写せなかったのですが・・・。
一般的なお守りや、縁結び、厄除け、開運、交通安全などのよく見かけるお守りのほかにもハワイらしい?「マラソン(Marathon)」「水難除け(Water Safety)」のお守りも。
「ハワイ出雲大社」のお守りの値段は5ドル~10ドルくらい。日本とそんなに変りないかな?
我が家も・・・
金運のお守り(右側)は、プラスチックのケースに入っていましたが、中から出してお財布に入れておくのもおすすめですよ!と神社の方から聞いたので、さっそく♪
そのほか、御守護札(左側)、長寿のお守り、交通安全のお守りの4点を購入しました。
お守りの代金支払いは、クレジットカード払いでした。
神社でクレジットカード・・・・日本では使用したことがないのでハワイらしいな~と。
ハワイ出雲大社の御朱印
日本の神社同様に「ハワイ出雲大社」でも御朱印をもらうことができます。
御朱印帳を持参して、御朱印の授与の値段は5ドル。
「ハワイ出雲大社」限定?!オリジナルの御朱印帳は、御朱印料込みで、ピンク30ドル、グリーン25ドル。一人につき1冊のみ購入することができます。
行った日には、「御朱印」は20分ほどかかりま~す!」という声が聞こえ、時間がないのでこちらは購入しませんでした。
レアレアトロリーを利用して回っていたので・・・「ハワイ出雲大社」での滞在時間は約30分。乗り場に向かい、次の目的は、「カカアコ地域」の壁画と地ビール♪