飛行機を選ぶ②エコノミー?プレミアムエコノミー?
スポンサーリンク

3世代ハワイ家族旅行
旅行会社からの見積もりが揃い家族会議。

その時に悩んだのが飛行機。。。
2019年5月に就航した「JALのHAWAII嵐ジェット」VS「ANAエアバス A380型機 FLYING HONU」どちらも魅力的。
見積もりの結果、そこは価格が安い!ということもあり
「ANAエアバス A380型機 FLYING HONU」にあっさり決定!!

ANA エアバスA380 エコノミーとプレミアムエコノミー 違い

スポンサーリンク

高齢者も一緒のハワイ旅行!エコノミー?プレエコ?

今回の3世代ハワイ旅行は80歳の高齢者、おじいちゃんも一緒の旅行。
成田⇔ホノルル(ハワイ)のフライトは8時間くらい・・・。

そこで悩んだのが「エアバスA380」エコノミープレミアムエコノミー?という座席クラス。

ANA エアバスA380 エコノミーとプレミアムエコノミー 違い

 

ANA「エアバス A380 」エコノミーとプレエコの違い

「ANAエアバス A380型機 FLYING HONU」は、ゆとりの2階建ての超大型航空機(全520席)。

ANA エアバスA380 エコノミーとプレミアムエコノミー 違い1階は全て「エコノミークラス383席」
後方席には日本の航空会社で初となるカウチシート「ANA COUCHii」があります。3席もしくは4席分のレッグレストをあげて、ベッドのように利用することができるので小さな子連れの家族には魅力的ですよね。

2階席には前方から「ファーストクラス8席」「ビジネスクラス56席」「プレミアムエコノミークラス73席」の順に並んでいます。

エコノミーは1階席
プレミアムエコノミーは2階席

 

エコノミーとプレエコの座席の違い

高齢者が一緒のハワイ旅行。8時間のフライトで最も気になったのが座席の違い。
足元だけでなく、幅にもゆとりのあるプレミアムエコノミーの座席まわり
ANA エアバスA380 エコノミーとプレミアムエコノミー 違い

エコノミー プレミアムエコノミー
シートピッチ(※1) 約86センチ 約97センチ
モニター 13.3インチ
薄型タッチパネル式
15.6インチ
世界最大のタッチパネル式
レッグレスト なし ANA エアバスA380 エコノミーとプレミアムエコノミー 違い
フットレスト ANA エアバスA380 エコノミーとプレミアムエコノミー 違い ANA エアバスA380 エコノミーとプレミアムエコノミー 違い
ヘッドレスト 6方向に動く 6方向に動く
テーブル 前から倒すタイプ 約90度回転する大型テーブル

※1)シートピットは座席前後の間隔のこと

そのほか、プレミアムエコノミーには方向が自由に調整できるパーソナルライトや、ユニバーサルタイプのPC電源、USBポートなど快適に過ごせる工夫がエコノミーよりも充実しているようです。

なによりも・・・
エコノミーとプレミアムエコノミーのシートピッチの差が「11cm」
狭い機内では11cmは大きな違いではないでしょうか?
また同じ姿勢で居続けるのがツライ飛行機の中でレッグレストがついているのも大きな魅力ですね!

エコノミーとプレエコの機内食の違い

ANAでは、プレミアムエコノミーの機内食は通常はエコノミーと同じものが提供されていますが、ホノルル線では、プレミアムエコノミー専用の機内食が提供。ワンランクアップのプレミアム感が機内食にもあります。

●エコノミーの機内食

スクランブルエッグやリコッタパンケーキで人気のオーストラリア(シドニー)発の有名レストラン「bills」とコラボした機内食

ANA エアバスA380 エコノミーとプレミアムエコノミー 違い

●プレミアムエコノミーの機内食

ホノルル線プレミアムエコノミー専用のメニュー。食器も登記を使用したワンランク上のメニュー。

ANA エアバスA380 エコノミーとプレミアムエコノミー 違い

また、プレミアムエコノミーでは、通常のエコノミークラスのサー ビスに加え、ミールサービス終了後から 到着前のリフレッシュメント開始前までの時間にビジネスクラスセレクションのシャンパンやワインなどのアルコール類、 デザートも楽しむことができます。

 

エコノミーとアメニティ&寝具の機内食の違い

ANA「エアバス A380 」エコノミーとプレミアムエコノミー。
機内で提供されるアメニティにも違いが…

●エコノミーのアメニティ

ANA エアバスA380 エコノミーとプレミアムエコノミー 違い

エコノミークラスでは、枕とブランケット

●プレミアムエコノミーのアメニティ

ANA エアバスA380 エコノミーとプレミアムエコノミー 違い

エコノミークラスでの枕とブランケットにプラスされ、歯ブラシ、 アイマスク、イアプラグ、ポケットティッシュなどのアメニティが提供されます。

 

ANAラウンジの使用

出国手続きから搭乗までの間に発生する待ち時間を快適にゆっくり過ごすことができる空港ラウンジ。
エコノミークラスで利用するためには有料(事前申し込み1人4,000円・40ドル)になりますが、プレミアムエコノミーでは無料で使用することができます。

今回利用する空港、成田空港とハワイのホノルル空港には、両方ともANAラウンジがあるんです。

退屈な待ち時間をゆっくり過ごすことができるANAラウンジを無料で利用することができるのもプレミアムエコノミーの魅力♪

 

優先手続き

ANAプレミアムエコノミークラスの手荷物受け取りは、エコノミークラスより優先的に行ってもらうことができるので空港手続きがスムーズに♪

ANA「エアバス A380 」エコノミーとプレエコの料金の差額

やはり、高齢者も一緒の3世代ハワイ家族旅行には、ゆったりとした座席、プラスαのサービスがあるプレミアムエコノミーがいいよね!となった我が家。

気になるのは料金。

今回お願いしたHISさん、そして我が家の『ANA+アストンワイキキビーチタワー泊』の組み合わせでのプランでは、アップグレード差額は往復一人56,000円の差額でした。

ちなみに同じHISさんにお願いした新婚夫婦(別ホテル)の差額は往復一人76,000円。

このように、同じ旅行会社でもプランによって差額が異なるようです。
また、見積もり段階でも旅行会社によっても、エコノミーからプレミアムエコノミーにアップグレードした際の料金が異なるようでした。。

ANA/A380プレミアムエコノミ―に決定!

今回の3世代ハワイ家族旅行の飛行機「ANAエアバス A380型機 FLYING HONU」。

エコノミーとプレミアムエコノミーの違いを比較検討した結果、
80歳の高齢者のおじいちゃんが一緒だから、エコノミーよりもちょっと広めのプレミアムエコノミーいいね!

ゆっくり、楽しいハワイ旅行のために・・・
ワンラックアップのプレミアムエコノミ―クラスに決定しました!

「ANAエアバス A380型機 FLYING HONU」プレミアムエコノミー搭乗記はこちら

スポンサーリンク
おすすめの記事